ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」

ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」はヴァイオリンに対して熱意を持って取り組んでいる方を応援します。

楽なフィンガリングで:速弾きを効率よく練習する3/8

楽なフィンガリングで:速弾きを効率よく練習する3 ヴァイオリンがわかる!

フィンガリング(指遣い)を工夫することで、速いパッセージがとても楽に弾ける場合があります。

ソロ曲の場合はたいてい校訂譜(フィンガリングやボーイング(弓順)などが書かれた楽譜)を使うことが多く、自分でフィンガリングやボーイングを考えることは多くありません。

ですが、オーケストラの場合には、通常、フィンガリングは任意です。つまり、フィンガリングを自分で決めることになるのです。

フィンガリングを決めるときのポイントとしては、次のことが挙げられます。

  • できるだけ楽に弾けること
  • ボーイングに無理がないこと
  • 左手のポジション移動が最小限になること
  • 変にハイポジションにならないこと

そのために、普段あまり使用しない偶数ポジション(セカンドポジションなど)や開放弦、フラジオレット(ハーモニクス)を使用した方が、弾きやすい場合があります。

人によっては、開放弦やフラジオレットの使用を極端に嫌う場合があります。確かに、開放弦・フラジオレットはその部分だけ突出して聞こえるため、できれば避けた方が良いとは思います。

ですが、開放弦を使うことで速いパッセージが容易に弾けるのなら、開放弦を使って構わないと思います。むしろ、その方が望ましいとすら思います※。合奏の場合、音色の不揃いよりは、音程を外す方が致命的だからです。

また、開放弦やフラジオレットは、その部分が正しい音程になるだけでなく、それまでの音程のずれに気がつく、という効果もあります。

難しいところは、できるだけ容易に。そのことで、全体としてはより美しい響きになります。速いパッセージを楽に弾くための参考になれば幸いです。

※もちろん、できる限り、音楽性を重視したフィンガリングが望ましいというのは、言うまでもありません。

←BACK NEXT→


関連記事



大人のためのヴァイオリン教室 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」
東京レッスンの予約 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」愛知レッスンの予約 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」

「ヴァイオリンがわかる!」運営者の日記 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」

ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」 Bluesky  ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」 Facebook  ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」 インスタグラム