ヴァイオリンがわかる!トップページへ

ヴァイオリンがわかる!はヴァイオリンに対して熱意を持って取り組んでいる方を応援するヴァイオリン情報サイトです。
ヴァイオリン教室のご案内 | テレビ情報 | ダウンロード | 携帯サイト | 新着情報 | サイトマップ | お問い合わせ
ヴァイオリンがわかる!ヴァイオリン入門のヒント、良い音を出す方法、楽器の選び方など、初心者から上級者まで役立つヴァイオリン情報サイト。ヴァイオリン教室埼玉県川口市
ヴァイオリンがわかる!トップ > ヴァイオリンを選ぶ-愛器を見つける知識 >
 

ヴァイオリンを選ぶ-愛器を見つける知識古いヴァイオリンのニス

Choose ヴァイオリンを選ぶ-愛器を見つける知識一覧

 

古いヴァイオリンのニスについては、殊に「伝説」に惑わされている面があるように思えます。しかし、ここでは「伝説」を意識せず、率直な印象を記すことにします。

少し古い(19世紀末から20世紀初頭あたりのもの)ヴァイオリンのニスを見てみましょう。新作楽器のニスとだいぶ様子が違うのがお分かりでしょうか?ひび割れたり、剥げたり、逆にコーティングのニスが塗られていて少し白く濁りつつピカピカだったりします。

さらに古いヴァイオリンを見てみましょう。1700年代のヴァイオリン。古びの美もあるとは思うのですが、はっきり言ってボロボロです。傷も多いし、ニスも何度も塗り直してあるのでまだらになっていること少なくありません。年月を経ているだけではなく、当時は現代のように大切に扱わなかったのでしょう※。

よくストラディヴァリのニスは「赤」と言われますが、オリジナルニスが全体に残っている古い名器はほとんどありません。300年も手で使う木工品なんだから、常識的に当然です。「これはストラディヴァリです。赤いでしょ」なんて言われても信じてはなりません。

ニスに関する伝説をわたしは信じませんが、ニスに魔性はあると思います。光の当て方で「ゾッ」とする美しさを持つヴァイオリンがあるのは確かです。オリジナルのニスかわかりませんが、メタリックにギラギラした感じがある名器もあります。

ですが、ヴァイオリンのニスもふつうの工芸品と同じく、年月を経れば色は変わるし、剥げるものです。常識の範囲で、ヴァイオリンのニスを観察して見ると、素直に楽器の良さが見えてきますよ。

※ケースには入れず、郵便入れみたいなもの(現代のチェロのスタンドの感じか?)に差し込んでいたと言われます。だから裏板のニスは三角に剥げるそうです。


前の記事「新作ヴァイオリンのニス」を読む
次の記事「f字孔を見て、目利きになる」を読む

→ 一覧ページに戻る → トップページに戻る





名器を手に取る | 始め方がわかる | ヴァイオリン演奏のヒント | ヴァイオリンを選ぶ | 情報源がわかる | 価格と価値がわかる
このホームページについて | ご利用にあたって | メンテナンス情報 | 当サイト運営者