ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」

ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」はヴァイオリンに対して熱意を持って取り組んでいる方を応援します。

ゆっくりなら弾ける部分の練習〜効率よく曲を練習する手順6/9

ゆっくりなら弾けるのに速くなると弾けなくなる場合があります。こういった箇所の解決法として「ゆっくりからメトロノームに合わせて練習し、少しずつ速くする」と言った指導がなされる場合が多々あります。もちろん、次第に速くする練習はひとつの解決法ですが、やみくもにテンポを上げながら繰り返し練習をしても、弾けるようになるわけではありません。

ゆっくりなら弾ける部分の練習〜曲を練習する手順(6) ヴァイオリンがわかる!

例えば、合理的なフィンガリング(指遣い)やボーイング(弓遣い)をしているかのチェックが必要です。先生に習っていればチェックが入るし、校訂譜ならフィンガリングやボーイングが記してあるため問題は多くありません。ですが、室内楽などでフィンガリングやボーイングを自分で考える場合は合理性を常にチェックする必要があります。

不必要にシフティング(ポジション移動)が多かったり、移弦の多いフィンガリングではありませんか?セカンド・ポジションのなどの偶数ポジションを使えば解決しませんか?

合理的なフィンガリングやボーイングであれば練習を繰り返す効果がありますが、非合理な方法だった場合はどれだけ練習してもうまくなることができません。速く泳ぐためには、犬かきを練習するより、クロールを練習した方が普通は効率的です。

もちろん、フィンガリングやボーイング以外の要素も同様です。

単純に回数で練習すれば良いわけではありません。弾けない原因を取り除いた上で練習しなければ下手になる練習をしているだけなのです。自分で練習するときは、鏡を使ったり録音や録画を併用しながら、速く弾けない原因の特定をまず最初行ってみてはいかがでしょうか?

「そんなこと分かっているよ!」と言われそうなことですが、よく見かける事例なのでお話ししました。

←BACK NEXT→


関連記事



大人のためのヴァイオリン教室 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」
東京レッスンの予約 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」愛知レッスンの予約 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」

「ヴァイオリンがわかる!」運営者の日記 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」

ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」 Bluesky  ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」 Facebook  ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」 インスタグラム