ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」

ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」はヴァイオリンに対して熱意を持って取り組んでいる方を応援します。

音楽的な音色〜音を音楽にするには2

音楽的な音色で弾くことが、音を音楽にする第一歩と言えます。音楽的な音色というのは、非常に漠然とした概念ですし、シンセサイザーでノイズを音楽に取り入れることも行いますので、何をもって音楽的なのかは結論は出ないでしょう。ヴァイオリンの奏法でもスル・ポンティ・チェロのような、雑音的な音を使用する事もあります。

ヴァイオリンだけでなく、どんな楽器でも、高級品とされるものには、共通する音の特徴があります。音に厚み・太さがあること、音に張りがあることが特徴として挙げられます。そして、高級な楽器で弾くと、音が音楽になると感じることも多々あります。

楽器の側だけでなく、演奏の側でも、厚みのある音、音の張りを意識する必要があります。弦だけの鳴っている薄っぺらい音ではなく、楽器の胴体を鳴らしている音が必要です。また、音の張りを最後まで持ち続けられるよう、音の最後まで音量を持続させるのが原則と言えます。特に、「歌わせたい」ときは、厚みのある音で、全ての音符を張りの強い音で弾くと、それっぽくなると言えます。逆に、クールな表情を作るには、厚みの少ない音で、張りの無い音で弾く場合があります。

厚みのある音は、楽器の振動をなるべく妨げないように弾くと、ある程度出すことができます。張りの強い音は、駒寄りでひとつひとつの音を最後まで持続させるように弾くことで、ある程度出すことができます。

音楽的に弾くご参考にして頂ければと思います。

←BACK NEXT→


関連記事



大人のためのヴァイオリン教室 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」
東京レッスンの予約 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」愛知レッスンの予約 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」

「ヴァイオリンがわかる!」運営者の日記 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」

ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」 Bluesky  ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」 Facebook  ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」 インスタグラム