松本 善三 提琴有情 日本のヴァイオリン音楽史

基礎情報

(著)松本善三
(訳)-
(題名)提琴有情 日本のヴァイオリン音楽史
(出版社)レッスンの友社
(価格)4,532円
(ISBN)-

目次

第一章 文久から明治中期まで

  1. 文久三年(一八六三)のロビオの演奏が日本最初
  2. 洋楽史上初の天才、「上野の女王:西太后」幸田 延
  3. 洋楽をやる女子はハイカラで 頼母木 駒、安藤 幸
  4. 外人教師絶賛、鈴木政吉製作のヴァイオリン
  5. なんと、入学は十二歳の女子から四十四歳の人妻まで
  6. レメニー氏按摩の笛で演奏中断
  7. ブルックナー絶句「えっ、日本に行く?」 大恩人ディットリヒ来日
  8. 「凡一國の文明は某學術家と學藝家の数に由て・・・」
  9. よく出来た時は五銭の褒美 五銭あればおでん屋で書飯が
  10. 「アナタミヨニチコンチエルトオイデクダサイ オーキニヨロシク」

第二章 明治中期から後期へ

  1. 弦楽器製作の始祖鈴木一族/幻の?「ヴヮイオリン教科書」
  2. 「音樂利害」中のエピソード「伊太利ノ考子ノ事」
  3. 行く川のながれは、た江ずして、しかも元の水にあらずとか
  4. ここに同志ありき・・・・・・鷲見三郎との出会い
  5. 現代のエルマンは綺麗な女です。其の美に迷わされ・・・
  6. 三越、松坂屋の少年音楽隊からプロが輩出
  7. ユンケル氏の藝風は寄席藝人風であって
  8. 「そんなに美しく弾くんじゃない」とブラームス

第三章 大正から昭和へ

  1. 調子拍子共原音通りに発音せしめんには
  2. ピアストロ、エルマン、ジンバリスト、アウアー門下生続々来日
  3. クライスラー、ブルメスター地震に出くわす
  4. スキャンダル!山田耕筰、近衛秀麿ついに袂を分かつ

第四章 昭和初期から終戦まで

  1. ティボー感激の来日/ケーニヒ、婦人の嫉妬で失脚
  2. 未だに謎のコロナ事件/諏訪根自子デビュー
  3. ローゼンシュトック、モギフレスキーの大ゲンカ
  4. 豊田、岩淵、江藤、辻・・・ヤングの登場
  5. 念願のベートーヴェン後期作品初演/自宅が焼けても演奏した!
ヴァイオリンのライブラリ
トップ

(C)Caprice