基礎情報
(著)ジョン・ホルト
(訳)松田りえ子
(題名)ネヴァー・トゥー・レイト〜私のチェロ修業
(出版社)春秋社
(価格)2,310円
(ISBN)4393937600
→Amazonでこの本を見る
目次
1 神様の贈り物
  - 音楽の思い出
      
        - 家族
 
        - 音痴なんだ
 
        - 祖父の口笛
 
        - 初めてのコンサート
 
        - 最初の楽器
 
        - 懐かしきあの歌
 
        - ボート日和
 
      
   
  - スウィングに魅かれて
      
        - ビッグバンドとダンスパーティ
 
        - 口笛で吹くジャズ
 
        - 「ファンタジア」-クラシックへの扉
 
      
   
  - ランダース先生
      
        - グリークラブに入る
 
        - 最初のトレーニング
 
        - 先生、大奮闘
 
        - ジョイント・コンサート
 
      
   
  - 憧れのジャズメン
      
        - 大学グリークラブ不採用
 
        - チャーリー・バネットとの会食
 
        - ストラヴィンスキーのレコード
 
        - ウディー・ハーマンの夕べ
 
      
   
  - ベートーヴェンのとりこになる
      
        - ヴァイオリン協奏曲
 
        - 好きになる理由
 
        - 交響曲第七番
 
        - バーバーショップ・クヮルテット
 
        - <<ドイツ・レクイエム>>再び
 
        - シゲティ・シンドローム
 
      
   
  - 楽典の謎を解く
      
        - シャープとフラットの解読
 
        - トライアル・アンド・エラー
 
        - 教師にできること
 
        - レコード蒐集
 
        - 雪の中のトランペット
 
        - リハーサルを聴く
 
        - 「そうか、そういうことだったのか!」
 
        - フルートを始める
 
      
   
  - 最初の試み
      
        - コロラドを去る
 
        - 初めてのフルート・レッスン
 
        - バスの中でのテレマン
 
        - 人前で演奏する
 
        - ある夜のミニ・コンサート
 
        - パニック
 
        - フルート修行の挫折
 
        - いす取り競争
 
      
   
  - チェロを始める
      
        - 楽器を買う
 
        - レッスン開始
 
        - きれいな音を出すために
 
        - 練習場所
 
        - 最初のチェロの弟子
 
        - 調弦のこと
 
        - 激励レッスン
 
        - 挫折と奮起
 
        - オーケストラに加わる
 
        - クヮルテットの楽しみ
 
        - いろいろな工夫
 
        - 言い訳をやめる
 
      
   
  - 大人の有利な点
      
        - 所詮は趣味か
 
        - 熟練音楽家に学ぶこと
 
        - ヤーノシュ・シュタルケルとの出会い
 
        - 音楽仲間
 
        - イヴァン・イリイチの思想にふれる
 
      
   
  - 演奏と学習
      
        - 初心者が陥りやすいこと
 
        - アマチュアの教訓
 
        - 自分自身に厳しく
 
        - 習得のポイント
 
        - 学習法則の発見
 
        - 音楽の構造と手の位置
 
        - 練習曲ばかりの教師
 
        - 何のための練習か
 
        - 望むべき先生像
 
      
   
  - アンサンブルの醍醐味
      
        - 音楽三昧の日々
 
        - アップルヒル 音楽の一日
 
        - ハイドンに挑戦
 
        - 驚きと感動 音楽の力
 
        - 別のメンバーで
 
        - 演奏する誇りと喜び