基礎情報
(著)ユーディ・メニューイン/ウィリアム・プリムローズ
(訳)内田智雄
(題名)ヴァイオリンを語る 付・ヴィオラ
(出版社)シンフォニア
(価格)2,800円(1989年時点)
(ISBN)
目次
第1部 ヴァイオリン ユーディ・メニューイン
  - ヴァイオリンとヴァイオリニスト
      
        - ヴァイオリニストとヴァイオリンのプラトニックな関係
 
        - 空間と感覚-ヴァイオリニストとその身体
 
      
   
  - ヴァイオリニストの準備
      
        - 身体の準備
        運動
        リラックスすること
        食事  
        - 体操の方法
 
        - 呼吸運動
 
        - 心の準備
 
      
   
  - 基本的なこと
      
        - バランスと動きの一致
        身体を一体としてとらえる
        手首と指
        親指
        肩 
        - 持ち方:左手
 
        - 持ち方:右手
 
        - 弓をもつ指
 
        - 感覚をみがく
 
        - 姿勢とボーイング
 
        - ウォーミングアップ
 
      
   
  - テクニック
      
        - 目標
 
        - よくやる間違い
 
        - 振り子運動
        簡単な振り子運動
        水平の振り子運動  
        - 全身のスイング
 
        - ヴァイオリンと弓を持ってする練習
 
        - 左手
 
        - 左手の練習
        指の運動
        シフト
        ヴィブラート
        トリル  
        - 左手をさらにきたえる
 
        - ダブル・ストップ(重音)
 
        - 和音
 
        - 練習するときに
 
        - 右手の指の練習
 
        - アップボー
 
        - 右手の軽さとバランスをみがくために非常に効果的な方法
        左手との同調 
        - 左腕と右腕の高さの違い
        フォロースルー
        ボーイングの練習 
        - ヴァイオリンを弾くときの3つの基本的なストローク
        短いマルテレ
        短いデタシェ 
        - なめらかなストローク 
 
        -  ボーイングの圧力
 
        - ストリング・クロッシングとバウンドの練習
 
        - ボーイングの長さ
 
        - 特殊なストローク
        マルテレ
        スタッカート
        ポルタート
        ヴィブラート  
        - よいボーイングの腕をのばす
 
        - リテイク
 
        - リコシェ
 
        - スピッカート
 
      
   
  - 練習
      
        - 練習法
 
        - スタミナを養う
 
        - リラックスの必要
 
        - ミュートを使う
 
        - 練習のヴァライエティ
        ヴィオラでの練習 
        - 考えることと分析すること 
 
      
   
  - 活動中のヴァイオリニスト
      
        - リーダー
 
        - 第2ヴァイオリンのリーダー
 
        - オーケストラ奏者
 
        - 室内楽奏者
 
        - ソリストであるということ
 
        - ピアノと共演するリサイタル
 
        - 今日の世界
 
        - 批評家
 
      
   
  - レパートリーと解釈
      
        - 分析
 
        - ひずみと矯正
 
        - 記憶
 
        - 即興
 
        - ヴァイオリンの融通性
 
        - バッハ
 
        - パガニーニ
 
        - バッハのニ短調パルティータとベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲
 
      
   
  - ヴァイオリンと弓の製作、修理、手入れ
      
        - 有名なヴァイオリン製作者とその楽器
 
        - 弓
 
        - ヴァイオリンの修理
 
        - ヴァイオリンの手入れ
        チューニング  
      
   
  - 教えると言うこと
 
  - メニューイン・スクールのレッスン
    第1課
    第2課
    第3課 
第2部 ヴィオラ ウィリアム・プリムローズ
  - ヴィオラ
      
        - ヴィオラは大きなヴァイオリンではない
 
        - ボーイング
 
        - フィンガリング
 
        - 持ち方とポジションの取り方
 
        - ヴィオラの大きさ
 
        - レパートリー
 
        - 教えることとヴィブラート
 
        - コーダ
 
      
   
第3部 ヴァイオリン小史 デニス・スティーヴンズ
  - 初期の歴史
      
        - 序論
 
        - 語源
 
        - レパートリー:手書き楽譜
 
        - レパートリー:印刷楽譜
 
        - 教本
 
      
   
  - バッハのヴァイオリンのためのソナタとパルティータ
    バッハ以前のヴァイオリンによるポリフォニー
    ヴァイオリニストとしてのバッハ
    バッハのソナタとパルティータの原点
    バッハのソナタとパルティータ