基礎情報
(著)森元志乃
(訳)-
(題名)ヴァイオリン各駅停車 Guide to the violin
(出版社)レッスンの友社
(価格)2,730円
(ISBN)4947740035
→Amazonでこの本を見る
目次
第1部 楽器について
  - ヴァイオリンと弓、各部の名称
      
        - ヴァイオリン各部の名称
 
        - 付属品、準付属品の名称
 
        - 弓各部の名称
 
      
   
  - ヴァイオリンの形態
      
        - 優美なボディ・ラインとアーチ
 
        - 木の暖かさとニスの輝き
 
        - 細工にほどこされた機能美
 
        - 弓〜こだわりの逸品
 
      
   
  - ヴァイオリンの構造
      
        - 構造を知る
 
        - 楽器の内部
 
        - 駒と魂柱
 
        - 音の伝わり方
 
        - ヴァイオリンの寿命
 
        - 弓で弾くということ
 
        - ヴァイオリンと科学
 
      
   
  - ヴァイオリン各部について
      
        - ボディ
 
        - ボディ内部
 
        - 楽器上部
 
        - 楽器下部
 
        - 膠
 
        - ニス
 
      
   
  - 弓について
      
  
 
  - 駒と弦
      
        - 駒について
 
        - 駒の取り扱い方
 
        - ミュート
 
        - 弦について
 
        - 弦の取り扱い方
 
        - ペグに関して
 
      
   
  - 顎当て、肩当て、楽器ケースと小物類
      
        - 顎当てについて
 
        - 肩当てについて
 
        - 楽器ケース
 
        - 小物とメンテナンス用品
 
      
   
  - 楽器を手にして
      
        - ヴァイオリンはどう持つか
 
        - 弓はどう持つか
 
        - ヴァイオリンと弓、両方持つときは?
 
        - ヴァイオリンの置き方
 
        - 弓の取り扱い方
 
      
   
  - 楽器の健康管理
      
        - 楽器の体調を知る
 
        - ヴァイオリンのケガと病気
 
        - 弓をチェックする
 
        - 楽器を取り巻く環境
 
        - 楽器の調子を整える
 
        - 楽器のクリーニング
 
      
   
  - 楽器の購入
      
        - 購入にあたって
 
        - よい楽器とは?
 
        - ヴァイオリンの履歴を見る
 
        - 弾いて分かること
 
        - 弓の購入
        <参考資料>ヴァイオリンの製作工程
        <参考資料>楽器の改良 
      
   
第2部 演奏するにあたって
  - 演奏姿勢
      
        - 「演奏姿勢」考
 
        - 楽器を構える前に
 
        - ヴァイオリンを構える
 
        - 座り方と譜面台
 
      
   
  - 弓の持ち方と運弓
      
        - 弓の持ち方の変遷
 
        - 弓の持ち方〜実践
 
        - 運弓動作を見る
 
        - 各部位の役割
 
        - 各ポイントと運弓動作
 
      
   
  - ボーイングの基本
      
        - 「ボーイング」考
 
        - 弓の軌跡
 
        - サウンディング・ポイント
 
        - 使用する場所と量
 
        - 毛の寝かせ方
 
        - ボーイング指定の意味
 
        - 弓の「返し」
 
        - 速度と圧力
 
        - 最後に
 
      
   
  - 左手の形と基礎
      
  
 
  - 左手のテクニック
      
        - 指の垂直運動
 
        - 水平運動 (1)ずらし
 
        - 水平運動 (2)チェンジ・ポイント
 
        - ポジションとフレームの確定
 
        - 運指に関する問題
 
      
   
  - 調弦
      
        - なぜ調弦が必要なのか?
 
        - チューニングについて
 
        - 調弦の方法
 
        - そのほか
 
      
   
  - 練習について
      
        - 練習を楽しむためには
 
        - 練習メニュー
 
        - 練習の手順
 
        - そのほか
 
      
   
  - 楽譜を読む
      
        - 楽譜について
 
        - 記譜法の基礎
 
        - ヴァイオリンの奏法記号と奏法用語
 
      
      <参考資料>ヴァイオリン関連史〜その流れ
    <参考資料>日常的な音楽用語