基礎情報
(著)レオポルト・モーツアルト
(訳)塚原哲夫
(題名)バイオリン奏法
(出版社)全音楽譜出版社
(価格)2,400円(1974年の時点)
(ISBN)-
目次
バイオリン奏法(Violinschule)への序
  - 
    
      - 新旧の音楽文字と音符、そして現在使われている譜線と音部記号について
 
      - 表紙について
 
      - 音符、休止符、付点などの長さ、または価値について。同時に、全ての音楽記号と音楽用語について
 
    
   
  - バイオリンの持ち方と弓の扱い方
 
  - 生徒は弾き始める前に何を守らねばならないか。言葉を換えて言うと、一番始めに生徒に何を示さなければならないか
 
  - 上弓と下弓の理法について
 
  - 弓を巧みにコントロールし、いかに美しい音色をバイオリンから引き出すか。正しい様式の中で生み出すか
 
  - 3連符と呼ばれるものについて
 
  - 種々のボウイングについて
      
        - 同じ音符におけるボウイングの変化
 
        - 様々な音符によりなる音型におけるボウイングの変化
 
      
   
  - ポジション
      
        - 全ポジションについて
 
        - 半ポジションについて
 
        - 複合または混合ポジションについて
 
      
   
  - 前打音とそれに属する装飾音について
 
  - トリルについて
 
  - トレモロ、モルデント、その他即興の装飾音について
 
  - 楽譜を正しく読むこと。特に優れた演奏について