移弦はひじから


ヴァイオリンを弾く際には、右手も左手も4本の弦それぞれに合った角度で動かす必要があります。左手はE線の時は指と弦が近い感じなるし、G線の時は遠い感じなります。右手はE線の時は手を低く、G線の時は高くする必要があります。

このコントロールを手先・指先で行うのではなく、できる限り身体の中心に近い部分から行った方がうまく弾くことができます。

当然のことながら、E線はうまく弾けるけれどG線はうまく弾けないのでは問題があり、どの弦でも同じように弾けるのが理想的です。そのためには、どの弦でもできる限り手先の形を変えず極力同じ形で弾くのが合理的といえます。

一般的な仕事でも同じですが、毎回最初から作り直すよりも共通する部分はテンプレートにしてしまった方が作業効率は上がります。ヴァイオリンの場合も、G線とE線で別の弾き方をするのではなく、共通の弾き方にした方が精度を上げることができます。

写真をご覧下さい。弦からの距離を指先で変えるのではなく、肘から変えているところに注目して頂きたいと思います。右手も左手も手先で調整するのではなく、肘から動かすことで手先の形を保ったまま移弦することができます。(上からG線、D線、A線、E線)

G線の時のひじの位置
D線の時のひじの位置
A線の時のひじの位置
E線の時のひじの位置

弦によって音程が定まらなかったり、うまく音を出せない弦がある場合は、肘からの移弦をお試しいただければと思います。

←Back Next→
ヴァイオリン演奏のヒント
トップ

(C)Caprice