ヴィブラートのポイントは柔軟性


今回からしばらく何回かに分けてヴィブラートについてお話ししていこうと思います。ヴィブラートはヴァイオリン演奏の特徴のひとつですが、習得に努力と時間を要する非常に高度な技術のひとつです。

それにもかかわらず、ヴィブラートは自然にかけられるようになると指導する先生すらいらっしゃるようで、システマティックな指導はあまり行われていように思います。その結果、細かいヴィブラート(いわゆるちりめんヴィブラート)であったり、幅の広すぎるヴィブラートが身に付いてしまったりします。

ヴィブラートにはある程度システマティックな方法論があります。頻繁に言われる、腕からかけるか手首からかけるか以前に、振幅やヴィブラートの速さにもある程度決まりがあります。そのお話も次回以降していくことにします。

今回は、ヴィブラートのポイントは手全体(特に指)の柔軟性にありますというお話をします。

まず、曲の中でヴィブラートをかけている映像※を見てみてください。
指の第一関節が動いて、指先が弦の上を転がっているのがわかりますでしょうか?

指先が固定されているのではなく、曲げ伸ばしが繰り返されていることに注目してください。いわゆる「ちりめんヴィブラート」と言われる、細かい振動になってしまう場合は、大抵の場合、指先の柔軟さが充分でないことが原因です。

ヴィブラートのまず第一のポイントは指先の柔軟性です。まずは、そのことを注意してみてください。

※モバイル版の皆様。パソコン版では動画が見られるようになっています。よろしければ、パソコン版もご利用下さい。パソコン版のURL:http://www.violinwakaru.com/

←Back Next→
ヴァイオリン演奏のヒント
トップ

(C)Caprice