小さな総合楽器店
小さな総合楽器店(いわゆる町の楽器屋さん)の特徴について、お話しします。
- 簡単なショールームのようになっていて、入るのに抵抗はないことが多い。こじんまりしたお店で、ヴァイオリンはピアノや電子オルガンなどの隅にひっそりと置いてある場合が多い。
- 店員は一見あまり愛想がないようにも見えるが、親身になって相談に乗ってくれる人もいる。
- ヴァイオリンに関する知識は、少ない人も非常に豊富な人もあり、さまざまである。
- 取り扱うヴァイオリンは大量生産品が多く、選択の余地はかなり少ない。店によっては、コンディションも今ひとつのことがある。
- 値段は安くもなく、高くもなく。
- 修理は外部の修理業者に出すため、修理に時間がかかる。
- アクセサリ類は必要なものは揃っていることが多い。楽譜もよく使われる楽譜は揃えてあることが多い。
近所に町の楽器屋さんがあるのなら、通常の買い物は大抵この楽器店で済んでしまいます。弦などの消耗品や楽譜の購入も、取り寄せができるため、多くの場合問題ありません。近所というメリットは、商品の少なさを補います。
修理や高いレベルの商品(楽器本体、特殊な楽譜やアクセサリなど)を求めるには少々不足することもあるかもしれません。
食品で言えば、町の八百屋さんや酒屋さんのようなイメージでしょうか。
←Back Next→
始め方がわかる
トップ
(C)Caprice