基礎情報
著者・編者 |
ユーディ・メニューイン/ウィリアム・プリムローズ |
訳者 |
内田 智雄 |
題名 |
ヴァイオリンを語る 付・ヴィオラ |
出版社 |
シンフォニア |
価格 |
2,800円(1989年時点) |
ISBN |
- |
表紙写真
シンフォニア社より、海外刊行物の表紙とのことで表紙写真は掲載しておりません。
目次
第1部 ヴァイオリン ユーディ・メニューイン
- ヴァイオリンとヴァイオリニスト
- ヴァイオリニストとヴァイオリンのプラトニックな関係
- 空間と感覚-ヴァイオリニストとその身体
- ヴァイオリニストの準備
- 身体の準備
運動
リラックスすること
食事
- 体操の方法
- 呼吸運動
- 心の準備
- 基本的なこと
- バランスと動きの一致
身体を一体としてとらえる
手首と指
親指
肩
- 持ち方:左手
- 持ち方:右手
- 弓をもつ指
- 感覚をみがく
- 姿勢とボーイング
- ウォーミングアップ
- テクニック
- 目標
- よくやる間違い
- 振り子運動
簡単な振り子運動
水平の振り子運動
- 全身のスイング
- ヴァイオリンと弓を持ってする練習
- 左手
- 左手の練習
指の運動
シフト
ヴィブラート
トリル
- 左手をさらにきたえる
- ダブル・ストップ(重音)
- 和音
- 練習するときに
- 右手の指の練習
- アップボー
- 右手の軽さとバランスをみがくために非常に効果的な方法
左手との同調
- 左腕と右腕の高さの違い
フォロースルー
ボーイングの練習
- ヴァイオリンを弾くときの3つの基本的なストローク
短いマルテレ
短いデタシェ
- なめらかなストローク
- ボーイングの圧力
- ストリング・クロッシングとバウンドの練習
- ボーイングの長さ
- 特殊なストローク
マルテレ
スタッカート
ポルタート
ヴィブラート
- よいボーイングの腕をのばす
- リテイク
- リコシェ
- スピッカート
- 練習
- 練習法
- スタミナを養う
- リラックスの必要
- ミュートを使う
- 練習のヴァライエティ
ヴィオラでの練習
- 考えることと分析すること
- 活動中のヴァイオリニスト
- リーダー
- 第2ヴァイオリンのリーダー
- オーケストラ奏者
- 室内楽奏者
- ソリストであるということ
- ピアノと共演するリサイタル
- 今日の世界
- 批評家
- レパートリーと解釈
- 分析
- ひずみと矯正
- 記憶
- 即興
- ヴァイオリンの融通性
- バッハ
- パガニーニ
- バッハのニ短調パルティータとベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲
- ヴァイオリンと弓の製作、修理、手入れ
- 有名なヴァイオリン製作者とその楽器
- 弓
- ヴァイオリンの修理
- ヴァイオリンの手入れ
チューニング
- 教えると言うこと
- メニューイン・スクールのレッスン
第1課
第2課
第3課
第2部 ヴィオラ ウィリアム・プリムローズ
- ヴィオラ
- ヴィオラは大きなヴァイオリンではない
- ボーイング
- フィンガリング
- 持ち方とポジションの取り方
- ヴィオラの大きさ
- レパートリー
- 教えることとヴィブラート
- コーダ
第3部 ヴァイオリン小史 デニス・スティーヴンズ
- 初期の歴史
- 序論
- 語源
- レパートリー:手書き楽譜
- レパートリー:印刷楽譜
- 教本
- バッハのヴァイオリンのためのソナタとパルティータ
バッハ以前のヴァイオリンによるポリフォニー
ヴァイオリニストとしてのバッハ
バッハのソナタとパルティータの原点
バッハのソナタとパルティータ
→ 一覧ページに戻る → トップページに戻る
|