ヴァイオリンがわかる!トップページへ

ヴァイオリンがわかる!はヴァイオリンに対して熱意を持って取り組んでいる方を応援するヴァイオリン情報サイトです。
ヴァイオリン教室のご案内 | テレビ情報 | ダウンロード | 携帯サイト | 新着情報 | サイトマップ | お問い合わせ
ヴァイオリンがわかる!ヴァイオリン入門のヒント、良い音を出す方法、楽器の選び方など、初心者から上級者まで役立つヴァイオリン情報サイト。ヴァイオリン教室埼玉県川口市
ヴァイオリンがわかる!トップ > ヴァイオリンを選ぶ-愛器を見つける知識 >
 

ヴァイオリンを選ぶ-愛器を見つける知識継ぎネック:修理の痕跡

Choose ヴァイオリンを選ぶ-愛器を見つける知識一覧

 

ヴァイオリンは数百年使用できる楽器ですが、長年の間には交換しなければならない部品が出てきます。数十年〜百年に一度に交換という部品もあります。ネックはそのひとつです。

ネックに使用されるメイプル材は表板に使われるスプルース材に比べ、すり減りにくいのですが、それでも長年使っている内にすり減って細くなってしまいます。これを修理するには大変な知恵が使われています。

現代の感覚ではアッセンブリー交換で、スクロールを含めてネックを全部交換してしまえば事足りるように思えますが、弦楽器のヘッド部分はオリジナルを残す習慣があります※。そこで、ヘッドは残し、ネックだけを切り取り交換して接着する修理を行います。これを継ぎネックと言います。

矢印の部分に見える筋が継ぎネックの跡です。

ヴァイオリンの継ぎネックの痕跡

継ぎネックもブッシングと同じく古い楽器に多く見られるものですが、こだわったレプリカの場合は新作でも継ぎネックがなされていることがあります。継ぎネックの有無は価格や価値には無関係ですし、継ぎネックがあるから古い楽器と言い切ることもできません。

ですが、そこまで手間をかけてヴァイオリンを使い続けようとした職人さんの知恵や、(良しにせよ悪しきにせよ)そこまで手間をかけてオリジナルを再現しようとしたレプリカ製作家の執念を感じ取るのも、楽器を見る楽しみの一つと思います。そんな目で継ぎネックの痕跡を眺めてみてはいかがでしょうか?

※スクロールは美術的だからという解釈もありますが、美しいスクロールを作るのは高度な技術と手間が必要なため、より簡単な方法が考え出されたのかもしれません。


前の記事「ブッシング:修理の痕跡」を読む
次の記事「割れの修理:修理の痕跡」を読む

→ 一覧ページに戻る → トップページに戻る





名器を手に取る | 始め方がわかる | ヴァイオリン演奏のヒント | ヴァイオリンを選ぶ | 情報源がわかる | 価格と価値がわかる
このホームページについて | ご利用にあたって | メンテナンス情報 | 当サイト運営者