ヴァイオリンがわかる!トップページへ

ヴァイオリンがわかる!はヴァイオリンに対して熱意を持って取り組んでいる方を応援するヴァイオリン情報サイトです。
ヴァイオリン教室のご案内 | テレビ情報 | ダウンロード | 携帯サイト | 新着情報 | サイトマップ | お問い合わせ
ヴァイオリンがわかる!ヴァイオリン入門のヒント、良い音を出す方法、楽器の選び方など、初心者から上級者まで役立つヴァイオリン情報サイト。ヴァイオリン教室埼玉県川口市
ヴァイオリンがわかる!トップ > ヴァイオリン演奏のヒント-美しい演奏のTips >
 

ヴァイオリン演奏のヒント-美しい演奏のTipsガット弦の取り扱い

Playing ヴァイオリン演奏のヒント-美しい演奏のTips一覧

 

ガット弦はチューニングが狂いやすいし、切れやすくて使いにくいと思われているようです。チューニングが狂いやすいことは事実ですが、切れやすいのはちょっとした工夫で避けることができます。

ガット弦はなぜ狂うのか?ガット(羊の腸)は天然素材で、湿度の変化で伸縮するためです。そして、湿度で伸縮する性質が、ガット弦が切れやすい理由です。

ガット弦が切れる状況としては、楽器を弾いた後ケースに入れて翌日見てみたらA線が切れていた、というパターンが大半ではないでしょうか?

こういった切れ方は、雨の日などで湿度が高い場合に起こります。湿度が高いと、弦は吸湿して弦が伸びます。伸びた状態に合わせてチューニングすると、湿度が低くなったときに、弦が耐えきれないほど張ることになります。ケースの中は比較的湿度が低く保たれるので、弦が縮んで切れてしまうわけです。

従って、今日は湿度が高いなと思ったら、弾いた後ケースに入れる前に、A線を半音ほど緩めておけば切れることはありません。ガット弦が切れやすい方、ぜひお試しください。


前の記事「ガット弦のススメ」を読む
次の記事「弓の毛の張り加減」を読む

→ 一覧ページに戻る → トップページに戻る





名器を手に取る | 始め方がわかる | ヴァイオリン演奏のヒント | ヴァイオリンを選ぶ | 情報源がわかる | 価格と価値がわかる
このホームページについて | ご利用にあたって | メンテナンス情報 | 当サイト運営者