トラブルの多くは姿勢・持ち方に原因があります


うまく弾けない原因は、根本的には姿勢にあったり、楽器や弓の持ち方にあることが非常に多いようです。強く左手を押さえすぎていれば、速いパッセージは弾けないし音程もヴィブラートもうまくできるようにはなりません。右手の持ち方が適切でなければ、良い音は出せないし、弓もまっすぐ動きません。

ホームページ上で、姿勢や持ち方のお話をするのは大変に難しいと言えます。体格・手や指の大きさが違うし、これまで習ってきたバックグランドが違う。さらに、文章で伝わることはわずか。安易に、このようにしなさいと言うことはできません。そこで、今回は大原則をお話しし、次回以降、細かく姿勢や持ち方の基本的・原則的なお話をしようと思います。

最終的な大原則は「一番、負担の少ないバランス」となります。「力を抜く」のとは少し違います。「ゆるめる」のとも少し違います。筋肉を張るのでもゆるめるのでもないバランス、何もしないでも安定するバランスという事になります。非常に抽象的な言い方でわかりにくいですね。

自動車の運転で例えるなら、右にハンドルを切るわけでも、左にハンドルを切るわけでもなく、まっすぐでという意味です。力を入れるのではないし、力を抜こうとしてかえって力が入っている状態でもありません。

弓で言うのなら、押さえすぎず浮かせすぎず、左の指も押さえすぎず浮かせすぎずが、一番良い音がして、テクニック上も無理が無いバランスになります。次回以降、細かくお話ししていくことにします。

←Back Next→
ヴァイオリン演奏のヒント
トップ

(C)Caprice