ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」

ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」はヴァイオリンに対して熱意を持って取り組んでいる方を応援します。

趣味と文化度の高さ

日記が滞ってしまいました。いつもご覧頂いている方申し訳ありませんでした。

火曜日は半日はご指導を頂きに目黒区へ(ブラームスのコンチェルトの続き)、また、火曜日夕方〜木曜日は東京にてレッスン。大変多くの方にお越し頂き有難うございました。先週からずっと仕事続きで、身体に負担をかけたのか体調が今ひとつで、いささかボンヤリしながら我ながら頑張りました(^^)。木曜日は比較的余裕があったこともあり、だいぶ回復しました。

それぞれの方が頑張って、精神的にも身体的にもしんどい思いをしながら日々を過ごしているものだろうと思う。その中で様々な癒しのひとときととなる趣味をお持ちなのだろう。変に批判的な意味ではなくヴァイオリンはそのひとつに過ぎないとも思っているし、そういう接し方で良いと感じる。

特にヴァイオリンの場合は楽しむためにも大変な努力を要するし、まともな音が出るにも相当な年月がかかることが多い。ともすれば苦行にもなる。でも、仕事としてではなく、趣味として楽しむためのお話に持って行こうとしている。ヴァイオリン演奏マシンのような人間を作っても仕方ない。ヴァイオリンの音楽や楽器についての面白さ、もちろん音楽全般の面白さや伝えられれば。

ところで、レッスンの中でオールドヴァイオリンでなければ出せない音について話が出たし、先日も楽器店でそんな話題にもなった。繊細な表現、空気感が出せることがオールドならではの特性。コンチェルトをバリバリ弾くためよりも、ヴァイオリンソナタや小品に持ち味が生かされると言った話。元々の音の厚みに加えて、割れや修復の歴史が音の多面性・多様性を作るのだろうから。

その特性が事実だとしたら、オールド楽器は演奏家が酷使するよりも、楽器や弓について語りながら趣味として楽しむ人が弾くのに向くのかなあとふと思った。多面性・多様性を持つことが文化の高さ。趣味として楽しめるのは文化度(教養とも言える)が高いと言うことだろう。

うまくまとまっていないけれども、そんなことをボンヤリした頭で考えておりました。

 



大人のためのヴァイオリン教室 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」
東京レッスンの予約 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」愛知レッスンの予約 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」

「ヴァイオリンがわかる!」運営者の日記 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」

ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」 ツイッター  ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」 Facebook  ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」 インスタグラム